令和7(2025)年3月18日(火)9時から屋上庭園を開放します!


ながらく閉鎖していましたエブノ泉の森ホールの屋上庭園を再開放しました!
天気の良い日は、六甲の山々と神戸近隣の街並みや明石大橋が望める絶好のビュースポットとなっております。
お近くにお寄りの際はぜひ一度お越しください。

開放時間 (文化会館休館日を除く)
4月から9月の期間…午前9時~午後7時
10月から3月の期間…午前9時~午後5時


また、開園を記念しまして
4月6日(日)は、泉の森さくらフェスタに併せ、屋上庭園にて屋外でお茶を点てる

「野点」を開催いたします。
この機会に日本の伝統文化である茶道をお気軽にお愉しみください。

時 間:午前10時から午後3時(準備している数量に達したら終了)
料 金:お一人様500円(抹茶とお茶菓子のセット)
※天候により中止する場合がございます。

お問い合わせは
エブノ泉の森ホール☎072-469-7101まで


屋上から見える景色(YouTube動画)

絵画もご覧いただけます
 ①夕凪の牧童(ゆうなぎのぼくどう)

小川 翠村(1902~1964)
日本画家。
日根野村野々地蔵に生まれる。
人物、花鳥画を能くし、帝展(※)に特選のち無鑑査(※)。
代表作に「東天紅」永平寺、当麻寺に天井画がある。

※帝展…明治末期から昭和戦前期にかけて存在した官設公募美術展。
※無鑑査…鑑査が不要なこと。特に美術展覧会で、過去の入選実績などにより、鑑査なしで出品できること。また、その資格。
②春は曙(はるはあけぼの)

森嶋 忠夫(1908~1972)
洋画家。
佐野村椋山(むくやま、現栄町)に生まれる。
帝展、文展などを経て、新世紀美術協会会員。
大阪芸術大学教授などを歴任。当市第1回文化賞を受賞。

アクセス(当館敷地内から屋上庭園) 
 
①市役所裏駐輪場前
タップorクリックで
ホール正面から
ここまでのGIF画像が再生されます
 ②レストラン泉の森裏
タップorクリックで
生涯学習センターから
ここまでのGIF画像が再生されます
 

 注意事項 
・火気厳禁
・庭園は禁煙です
・ごみはお持ち帰りください。
・こちらは公園ではなく【 庭園 】です。

アクセスカウンター