| いらっしゃいませ。あなたは |
 |
|
|
| 人目のご来館者です |
|
|
|
| 講 座 情 報 |
申込日などは各講座で異なりますのでご注意ください。
お問合せ・お申込み 長南公民館
〒598-0035 泉佐野市南中樫井1
電話:072-465-0786 FAX:072-465-1103 |
R7.11.1更新
|
|
フィットネスKARATE(カラテ)
(健康マイレージさのぽっ歩対象)
アップテンポな曲に合わせて、パンチやキックといった空手の動きを取り入れる
ことにより、健康増進、脂肪燃焼、ストレス解消を目指します。
日 時
|
11月8日(土)午後1時~2時30分 |
| 対 象 |
中学生以上 |
| 定 員 |
13人(先着順) |
| 講 師 |
和泉 匡紀さん(長南公民館登録クラブ代表) |
| 持ち物 |
タオル、飲料水、上靴、軍手 ※貴金属を外し服装は動きやすいもので
|
| 申込み |
10月9日(木)以降に電話・FAXで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
防災クッキング
ライフラインが使用できなくなったとき、役に立つ「ポリ袋調理」の講習と実食です。
メニュー:炊き込みごはん、酢の物、デザート
日 時
|
11月12日(水)午後1時~午後3時 |
| 対 象 |
16歳以上 |
| 定 員 |
16人(先着順) |
| 講 師 |
森下智将さん(佐野記念病院 栄養管理課 栄養士) |
| 材料費 |
500円 |
| 持ち物 |
エプロン、三角巾、ふきん2枚、マスク
|
| 申込み |
10月10日(金)以降に 電話・FAXで。
材料費の納入・キャンセルは 11月5日(水)まで
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103 |
|
|
干支(午)の土鈴絵付体験講座
来年の干支とされる午(うま)は、「物事がうまくいく」
「幸運が駆け込んでくる」意味合いから、物事が順調に進む、
幸運が訪れると捉えられています。
日 時
|
11月13日(木)午前10時~11時30分 |
| 対 象 |
16歳以上 |
| 定 員 |
12人(先着順) |
| 講 師 |
福島 恵子 さん(長南公民館登録クラブ講師) |
| 材料費 |
700円 |
| 持ち物 |
小筆、油性ペン(細字)、筆記用具、ティッシュ |
| 申込み |
10月11日(土)以降に電話・FAXで。
材料費の納入・キャンセルは11月6日(木)まで
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103 |

|
|
スマートフォンのキャッシュレス決済を使ってみよう《全2回》
キャッシュレス決済とは現金を使わずに支払いを済ませる方法のこと。
種類はいくつか ありますが、今回はスマートフォン決済を学びましょう。
日 時
|
①11月21日(金)午後1時 ~2時30分
「座学、アカウント調べ、アプリのダウンロード」
②11月28日(金)午後1時 ~2時30分
「実際にお店に行き、スマホのキャッシュレス決済で買い物をする」(全2回) |
| 対 象 |
スマートフォンを持っていて簡単な文字入力ができる人 |
| 定 員 |
12人(先着順) |
| 講 師 |
株式会社 Minadia スマートフォン専任講師 |
| 受講料 |
無 料 |
| 持ち物 |
スマートフォン(充電済のもの)、エコバッグ(2回目)、筆記用具 |
| 申込み |
11月5日(水)以降に 電話・FAXで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103 |
|
|
つまみ細工体験
小さな布片を折り重ねて、花などのモチーフを表現する日本の伝統工芸です。
一緒に、つまみ細工を楽しんで新春をお祝いしましょう!
日 時
|
12月3日(水)午後1時~4時
|
| 対 象 |
16歳以上 |
| 定 員 |
12人(先着順) |
| 講 師 |
naomiさん(つまみ細工作家) |
| 材料費 |
1,800円 |
| 持ち物 |
ハンドタオル、持ち帰り用の袋 |
| 申込み |
11月6日(木)以降に電話・FAXで。
材料費の納入・キャンセルは11月26日 (水)まで
その他 大きさ(横約16cm×高さ約15cm×奥行約6cm)。
写真はイメージです。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|

|
|
編みぐるみ作り
来年の幸せの干支「午(うま)」をかぎ針編みで作ります。
日 時
|
12月2日(火)、12月9日(火)午前10時~正午(全2回)
|
| 対 象 |
16歳以上 |
| 定 員 |
12人(先着順) |
| 講 師 |
馬場春美さん(長南公民館登録クラブ講師) |
| 材料費 |
600円 |
| 持ち物 |
かぎ針4/0号、とじ針(太い)、はさみ、筆記用具 |
| 申込み |
11月7日(金)以降に電話・FAXで。
材料費の納入・キャンセルは 11月26日(水)まで。
大きさ(長さ約23㎝×高さ約14㎝×幅約8㎝)
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|

|
|
手軽に作ろうヘルシーごはん(冬)(健康マイレージさのぽっ歩対象)
冬野菜を上手にとり入れ、元気を保ちましょう!
メニュー ロールキャベツ(きのこソース)、菜飯、ゆず大根、
じゃが芋とベーコンの煮ころがし、ぜんざい(餅入り)
日 時
|
12月4日(木)午前10時~午後1時
|
| 対 象 |
16歳以上 |
| 定 員 |
12人(先着順) |
| 講 師 |
松尾登美子さん(管理栄養士) |
| 材料費 |
1,000円 |
| 持ち物 |
エプロン、三角巾、ふきん2枚、マスク |
| 申込み |
11月7日(金)以降に 電話・FAXで。
材料費の納入・キャンセルは 11月27日(木)まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
年金受給者の税務申告
「年金を受給したら税務申告は必要か?」
所得税および住民税の概要ならびにとその課税システムについて、
わかりやすく解説します。
日 時
|
12月14日(日)午前10時~11時30分
|
| 対 象 |
年金受給者(事業所得者を除く) |
| 定 員 |
16人(先着順) |
| 講 師 |
和泉匡紀さん(税理士) |
| 資料代 |
100円(当日徴収) |
| 申込み |
11月8日(土)以降に 電話・FAXで。
※個別相談はいたしません
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
| クラブ員募集 |
「水曜絵手紙クラブ」
絵手紙は誰でも描けます 楽しい仲間が待っています
「空手長南同好会」 
イジメで困っている子も、発達障害の子も、みんな大歓迎だよ。
| 日 時 |
第1~5火曜日 午後6時30分~8時00分 |
「書の煌会(かがやきかい)」
書が上手になります。ぜひ我がクラブへ。
| 日 時 |
第2、4水曜日 午後1時00分~3時00分
|
|
| 長 南 公 民 館 |
|
|
| 〒598-0035 大阪府泉佐野市南中樫井1 |
TEL:072-465-0786 |
開館時間:09:00~21:00 |
お問い合わせ |
休館日カレンダー |
FAX:072-465-1103 |
受付時間:09:00~17:00 |
|