|
スマートフォンで終活をしよう
日 時 |
●2月19日(水)午後1時~2時30分
『我が家ノート』アプリのダウンロード、入力の仕方の説明
●2月26日(水)午後1時~2時30分
実際に入力を進める (全2回) |
対 象 |
スマートフォンを持っていて簡単な文字入力ができる人(全回受講できる人優先)
|
定 員 |
12人(先着順) |
講 師 |
株式会社 Minadiaスマートフォン専任講師 |
持ち物 |
スマートフォン(充電を済ませた状態)、筆記用具 |
受講料 |
無料 |
申込み |
1月7日(火)以降に 電話・FAXで。キャンセルは1月19日(日)まで
※受講無料
|
|
|
淡色味噌作り講座~世界にひとつの手前味噌をつくろう!~
淡色味噌は、赤味噌と白味噌の中間で、淡い茶色の味噌になります。
日 時 |
2月27日(木)午前10時30分~正午 |
対 象 |
16歳以上
|
定 員 |
12人(先着順) |
講 師 |
今口早織さん(発酵Laboつなぐ主宰) |
持ち物 |
エプロン、三角巾、ふきん2枚、タオル、マスク、2ℓの味噌が入る持ち帰り容器 |
材料費 |
1,800円(淡色味噌 1.5㎏) |
申込み |
2月5日(水)以降に電話・FAXで。
材料費の納入・キャンセルは2月20日(木) まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
手軽に作ろうヘルシークッキング
~春に向かって、元気においしく健康食を作りましょう~
メニュー ソーセイジのスペインオムレツ、甘酢豚サラダ、きのこの佃煮、
玉葱とコーンのポタージュ、バナナカップケーキ
日 時 |
2月28日(金) 午前10時~午後1時 |
対 象 |
16歳以上
|
定 員 |
12人(先着順) |
講 師 |
松尾登美子さん(管理栄養士) |
持ち物 |
エプロン、三角巾、ふきん2枚、マスク |
材料費 |
1,000円 |
申込み |
2月6日(木)以降に 電話・FAXで。
材料費の納入・キャンセルは2月21日(金)まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
初めての太極拳体験講座
ゆったりとした全身運動により筋力やバランス機能を養います。
高齢者でも安心して受講でき、転倒予防や健康維持につながります。
日 時 |
3月4日(火)、3月11日(火)、3月18日(火)、3月25日(火)
のいずれも午後1時15分~午後2時30分(全4回) |
対 象 |
16歳以上(全回参加できる人優先)
|
定 員 |
25人 |
講 師 |
中野千代子さん(泉佐野市生涯学習ボランティア講師) |
持ち物 |
室内用運動靴、タオル、飲料水
※服装は動きやすいもので
|
資料代 |
200円 |
申込み |
2月7日(金)以降に電話・FAXで。
資料代の納入・キャンセルは2月26日(水)まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
あなたが整うお片付けレシピ
本やテレビを参考にしてもなかなかうまくいかないお片付け。
楽しいカードワークを使ってあなただけのお片付けの方法を学びませんか。
日 時 |
3月12日(水)午後1時30分~3時30分 |
対 象 |
16歳以上
|
定 員 |
16人(先着順) |
講 師 |
利弘育穂 さん(整理収納アドバイザー) |
受講料 |
無料 |
申込み |
2月8日(土)以降に電話・FAXで。
キャンセルは3月5日(水)まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
健康講座 知って付き合う骨粗しょう症
骨密度は下がり始める前に予防することが大切です。
病院で骨密度を測る専門職である放射線技師が、骨粗しょう症の知識としくみ、
その予防法についてお伝えします。
日 時 |
3月25日(火)午後3時30分~4時30分 |
対 象 |
16歳以上
|
定 員 |
20人(先着順) |
講 師 |
岡崎 秀樹さん(佐野記念病院診療放射線技師放射線科副主任) |
受講料 |
無料 |
申込み |
3月5日(水)以降に電話・FAXで。
キャンセルは3月19日(水)まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
あなたのお家、防犯対策できていますか?
首都圏を中心に住宅に押し入る凶悪な強盗事件が多発しています。
各種特殊詐欺事件も治まりません。
こうした犯罪に遭わないため、防犯のポイントを押さえ防止対策を講じましょう。
日 時 |
3月26日(水)午後1時~2時30分 |
対 象 |
16歳以上
|
定 員 |
30人(先着順) |
講 師 |
泉佐野警察交番警察官 |
受講料 |
無料 |
申込み |
3月6日(木)以降に電話・FAXで。
キャンセルは、3月19日(水)まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|
季節の料理(春)
~旬の食べ物で春をいっぱい感じましょう!~
メニュー 春野菜のカラフルちらし寿司、さくさくチキン、春キャベツの和風ポテトサラダ、
菜の花のお吸物、関東風桜もち
日 時 |
3月27日(木)午前10時~午後1時 |
対 象 |
16歳以上
|
定 員 |
12人(先着順) |
講 師 |
藤原あつこさん(長南公民館登録クラブ講師) |
材料費 |
1,000円 |
持ち物 |
エプロン、三角巾、ふきん2枚、マスク |
申込み |
3月7日(金)以降に電話・FAXで。
材料費の納入及びキャンセルは3月21日(金) まで。
長南公民館 ☏465-0786 FAX465-1103
|
|
|