いらっしゃいませ。あなたは
アクセスカウンター
人目のご来館者です
 講 座 情 報

 申込日などは各講座で異なりますのでご注意ください。  

 お問合せ・お申込み  佐野公民館
               〒598-0043 泉佐野市大西1丁目23-9
               電話:072-463-6181  FAX:072-469-2243

 R7.9.1更新

 
 自力整体を体験してみよう! 

  (健康マイレージ さのぽっ歩対象)
  自分で身体をゆっくり動かすことで、“凝り”や“歪み”を調整します。

日 時  令和7年9月2日(火)午前10時30分~午前11時45分 
対 象  16歳以上
定 員  16名(先着順)
講 師   MIKIさん(佐野公民館登録クラブ講師)      
受講料   無料
持ち物   ヨガマット、または大きめのバスタオル、フェイスタオル、飲料水
申込み  8月7日(木)以降に電話・FAXで。
 キャンセルは8月29日(金)まで


 
 民俗学っておもしろい! 


  ~泉南地域の河童伝承から、民俗学を考える~
   「民俗学」とは、私たちの生活と関わる色々なしきたりや言い伝え、昔話や信仰といったテーマを取り上げ、
   調べる学問です。
   今回は、泉南地域の河童伝承をテーマに挙げ、モノノケを調べることが民俗学とどのように関わるのか、
   何を明らかにしようとしているのかを具体的に紹介します。

日 時  令和7年9月13日(土)午後1時30分~3時 
対 象  16歳以上
定 員  30名(先着順)
講 師   三好 周平(歴史館いずみさの学芸員)      
受講料   無料
持ち物   筆記用具
申込み  8月8日(金)以降に電話・FAXで。
 キャンセルは9月10日(水)まで。


 
  デジタル活用支援講座 


   スマートフォンのキャッシュレス決済を使ってみよう

日 時 9月18日(木)午前10時~11時30分:
      「座学、アカウント調べ、アプリのダウンロード」       
9月26日(金)午前10時~11時30分:
      「実際にお店に行き、スマホのキャッシュレス決済で買い物をする」《全2回》 
対 象  スマートフォンを持っていて簡単な文字入力ができる人、
定 員  12人(先着順)※昨年度未受講者優先
講 師   株式会社Minadiaスマートフォン専任講師     
受講料   無料
持ち物   スマートフォン(充電済のもの)、エコバッグ、筆記用具
申込み  9月5日(金)以降に電話・FAXで。
 キャンセルは9月13日(土)まで。


 
  「秋のヨガ講座」 (健康マイレージ さのぽっ歩対象)
    ~仕事や家事で硬くなったカラダをヨガで緩めましょう!~

日 時  令和7年9月20日(土)午前10時~11時15分 
対 象  16歳以上
定 員  16名(先着順)
講 師   武 朗子さん(佐野公民館登録クラブ講師)    
受講料   無料
持ち物   ヨガマット又は大きめのバスタオル・飲料水
申込み  9月9日(火)以降に電話・FAXで。
 キャンセルは9月18日(木)まで。


 
  パンづくり講座
    ~手ごねで作る「ベジコーン」~ ベジコーンとはコーンの形(円錐形)をしたパンで、
     ウインナーと野菜をパン生地に包んで紙型に入れて焼き上げます。
     他にお楽しみメニューもあります。

日 時  令和7年9月27日(土)午前10時~午後1時 
対 象  16歳以上
定 員  12名(先着順)
講 師   下方 緑さん(生涯学習ボランティア講師)     
受講料   無料(材料費1,000円)
持ち物   エプロン・ふきん2枚・三角巾・マスク・持ち帰り用容器(深型で長さ18㎝程度のパン4個分)
申込み  9月6日(土)以降に電話・FAXで。
 材料費の納入・キャンセルは9月20日(土)まで。

 

 
  料理講座
    季節の変わり目に、優しい味わいでカラダをいたわる一品と、ほどよい辛みで食欲が増す一品を
    お楽しみください。
    メニュー:鯛の養老蒸し、豚肉の辛子醤油和え、いちじくのサラダ、揚げ菓子

日 時  令和7年9月30日(火)午前10時~午後1時 
対 象  基本的な切り方ができる16歳以上の人
定 員  12名(先着順)
講 師   奥野 文子さん     
受講料   無料(材料費1,000円)
持ち物   エプロン・ふきん3枚(台ふき1枚、食器ふき2枚)・三角巾・筆記用具・マスク
申込み  9月10日(水)以降に電話・FAXで。
 材料費の納入・キャンセルは9月24日(水)まで。


 
  「ピラティス体験講座」
    (健康マイレージ さのぽっ歩対象)
    ~体幹を鍛えて、カラダのバランスを整えよう~

日 時  令和7年10月7日(火)午前10時30分~午前11時45分 
対 象  16歳以上
定 員  12名(先着順)
講 師   北川 りょうこさん(佐野公民館登録クラブ講師)     
受講料   無料
持ち物   ヨガマットまたは大きめのバスタオル、飲料水
申込み  9月11日(木)以降に電話・FAXで。
 キャンセルは10月4日(土)まで

 クラブ員募集

「児童美術」
 
4歳~小学生の絵と工作。体験レッスンあり。

 日 時  第1~4週土曜日 午後1時~午後2時00分
 問い合わせ先  池側さん 090-3037-2182


「箏クラブ」
 
初心者の人、歓迎します。筝の美しい音色を楽しみましょう。

 日 時  第1~5金曜日 午後1時~午後3時 ※活動時間に直接見学にお越しください。


「囲碁クラブ」
 
頭の体操を兼ねて楽しい時間が過ごせます。初心者大歓迎!
 
 日 時  毎週日曜日 午前10時~正午
 問い合わせ先  濱野さん 090-5056-1152

「ヨーガ ソレイユ」 
 
身体が硬くても大丈夫!少しのポーズで元気になるヨーガです。
 心と身体をリフレッシュしましょう。
 
 日 時  週火曜日 午前10時~午前1115
 問い合わせ先  山路さん 090-9119-4477

「自力整体クラブ」 
 
身体を動かしながら凝りや歪みを調整します。先着3名まで無料体験できます。
 
 日 時  毎週火曜日 午後時~30
 問い合わせ先   -

「英語で話そう会」 
 
クラブ員で選んだテーマについて英語で約5分間のプレゼンをし、Burton先生とメンバーで
 ディスカッションをしています。
 
 日 時  第2水曜日 午後1時30分~3時
 問い合わせ先   大工さん 電 話  080-6128-2768

「セルフ・カウンセリング チェリー」  
 
いつでもお気軽にお越しください。
 
 日 時  第2・4土曜日 午前10時~正午
 問い合わせ先   -

「泉佐野混声合唱団」  
 
歌が好きな方、合唱経験問わず、誰でも来てください
 
 日 時  日曜日 午後3時~午後5時
 問い合わせ先   ※活動時間に直接見学にお越しください。

「友だち会(透明水彩画)」  
 
初心者からベテランまで大歓迎!見学可!
 
 日 時  2、火曜日 午前10時~12時
 問い合わせ先   池側さん 電 話  090-3037-2182

「水彩画なかよしクラブ」  
 
初心者からベテランまで大歓迎!見学可!
 
 日 時  2、44火曜日 午後1時~3時
 問い合わせ先   池側さん 電 話  090-3037-2182


「きもの着付けクラブ」  
 
きものに興味のある方は、いつでも見学にお越しください。
 
 日 時  第1、3金曜日 午前10時~正午
 問い合わせ先   ※活動時間に直接見学にお越しください。

 
佐野公民館
〒598-0043  大阪府泉佐野市大西1丁目23-9 TEL:072-463-6181 開館時間:09:00~21:00
 お問い合わせ  休館日カレンダー FAX:072-469-2243 受付時間:09:00~17:00


アクセスカウンター