|
|
講 座 情 報 |
申込日などは各講座で異なりますのでご注意ください。
お問合せ・お申込み レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
〒598-0005 泉佐野市市場東一丁目2番1号
電話:072-469-7120 FAX:072-469-7121 |
R4.12.27更新
主催講座の一時保育をご希望される保護者の皆さまへ
一時保育を実施するにあたり、新型コロナウイルスの感染防止のためのお願いを複数項目設定しています。
ご理解とご協力をお願いします。詳細はお問合せください。
生涯学習課(電話 469-7132 FAX 469-7133)
|
|
|
|
【冬休み企画】くら寿司出張授業『お寿司で学ぶSDGs』
回転寿司のクレーンを使って、回転お寿司屋さん体験を通じて「食品ロス」がいかに発生するか、
どのようにすれば少なくできるかをゲームを通じて考えていきます。
どうすれば未来でもおいしいお寿司が食べられるか、一人ひとり考えていきます。
(試食はありません)
日 時 |
12月28日(水)午前11時~午後0時40分(途中休憩あり)
|
対 象 |
小学4~6年生 ※ メディア取材が入る場合に、顔出しでの撮影、
インタビューにご対応いただけるお子さまのみ
※ 事前課題を期限内に取りに来館できる人
※ 保護者・就学済み兄弟は離れた場所からの見学可 |
定 員 |
36人(申込先着順) |
講 師 |
くら寿司株式会社 |
受講料 |
無 料 |
持ち物 |
事前課題、筆記用具 |
申 込 |
11月13日(日)以降に電話・FAXで申込み。
申し込みおよびキャンセルの締め切りは12月16日(金)午後4時まで。
また、申込者はこの日までに事前課題を取りに来ること。
体調不良等やむを得ない理由を除きキャンセル不可
一時保育:若干名(申込先着順)※申込時にご相談ください。
|
※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
【アンコール企画】手のツボでセルフケアできる!ドゥワセラピー体験講座
手にある小さなツボ(マジックポイント)に刺激を加えるだけで病気を予防したり、
痛みを消失させたりできるシンプルな手技です。
ぜひ、一度体験してみませんか?
日 時 |
令和5年1月15日(日)午後1時30分 ~ 3時)
|
対 象 |
16歳以上・昨年度未受講者優先 |
定 員 |
12人(申込先着順) |
講 師 |
仲尾 真美代さん
アジアンハンドセラピー協会インストラクター・ドゥワセラピスト |
資料代 |
150円 ※当日徴収 |
持ち物 |
筆記用具、飲料水 |
申 込 |
12月9日(金)以降に電話・FAXで申込み
キャンセルは1月11日(水)まで。
一時保育:若干名(申込先着順)※ 申込時にご相談ください。
|

※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
親子で楽しくブレインジム体験講座
~全世界80ケ国以上で実践されている学習向上プログラム~
学習をするための体や心の状態を整える体操です。
親子で楽しく体を動かして脳に働きかけましょう!
日 時 |
令和5年1月22日(日)
・午前10時~11時 ・午前11時15分~午後0時15分
|
対 象 |
概ね4歳~小学1年生の子どもと保護者 ※就学済みの兄弟の見学可 |
定 員 |
各10組(申込先着順) |
講 師 |
NPO法人発達サポート・アイビー |
受講料 |
無料 |
持ち物 |
お水(お茶は不可) 動きやすい服装・靴で参加のこと |
申 込 |
12月14日(水)以降に電話・FAXで申込み。
一時保育:若干名(申込先着順)
※ 申込時にご相談ください。
|

※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
金継ぎアクセサリー体験講座
金継ぎとは、割れたり欠けたりした器をうるしで繋ぎ、継ぎ目を金や銀で装飾する日本の伝統技法です。
講座では、かぶれにくいうるしの塗料と金粉を使用して作るので、初めての人でも安心して体験できま
す。今回は最も色柄の豊富な有田焼と、シー陶器、シーグラスから組み合わせて制作します。
材料費納入時にイヤリング・ピアス・ブローチから選択。
(イヤリングorピアスとブローチの2個制作も可)
日 時 |
令和5年1月24日(火)午後1時~4時
|
定 員 |
10人(申込先着順) |
講 師 |
赤沼 奈津香さん 金継ぎジュエリー Engrace 主宰 |
材料費 |
2,000円 / 1個 |
持ち物 |
ウェットティッシュ、洗濯ばさみ2個(金粉や漆で汚れても良い物) |
申 込 |
12月8日(木)以降に電話・FAXで申込み。
材料費の納入・キャンセルは1月17日(火)まで。
一時保育:若干名(申込先着順)※ 申込時にご相談ください。
|


※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
初心者向けフルート講座
フルートを持っていなくても、楽譜が読めなくても大丈夫。
運動不足解消、脳の活性化にも効果的です。
フルートできれいな音色を奏でてみませんか。
日 時 |
令和5年1月24日(火)・31日(火)、2月7日(火)午後1時~3時(全3回)
|
定 員 |
15人(先着順) |
講 師 |
竹代 芳一さん(生涯学習センター登録クラブ講師) |
受講料 |
無料 |
持ち物 |
筆記用具 |
申 込 |
1月6日(金)以降に電話・FAXで
レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
(☎469-7120 Fax469-7121)へ。
|
※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
新春演奏会 ~箏×和太鼓~
生涯学習センター登録クラブが新春を邦楽の音色で彩ります。
箏の響きと力強い和太鼓でお楽しみください。
日 時 |
令和5年1月29日(日)午後2時~
|
定 員 |
70人(先着順) |
出 演 |
生涯学習センター箏クラブ 和太鼓クラブ泉州雅
|
申 込 |
1月5日(木)~レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
にて整理券配布。(電話での申込みはできません)
問合先 レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
(☏469-7120 FAX 469-7121)
※参加無料
|
※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
持っていない方・これから検討される方の為のシニア向けスマートフォン教室
(Android)~基本的な操作方法を学びましょう~
タッチパネルで簡単に使える教材にて、初めてのインターネット体験をサポートします。
パソコンが無くても簡単にタッチパネルで楽しめるインターネットの使い方をわかりやすく
ご紹介します。
また、アプリが便利に使える教材を使用して、楽しく使うコツやアンドロイドならではの
アプリを体験しませんか?
日 時 |
令和5年1月31日(火)午後1時~3時
|
定 員 |
15人(申込先着順) |
対 象 |
これから購入を検討される人や初心者の人 |
講 師 |
KDDI(株)認定講師 |
受講料 |
無料 |
持ち物 |
筆記用具、※教材(スマートフォン)は1人1台貸出します。
Andoroido(アンドロイド)OSのスマートフォンを使用します。
受講者持参のスマートフォンは使用しませんので、ご了承ください。 |
申 込 |
1月5日(木)以降にレイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センターへ申込。
キャンセルは1月24日(火)まで。
|
※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
【アンコール企画】
自律心体美ヨガストレッチ講座~自律神経を整えて快適生活~
排泄機能を高め、自律神経を整える独自のメソッドで、日々の緊張を解きほぐして快適に過ごしたい方に
お勧めのエクササイズです。足裏マッサージも含みます。
日 時 |
令和5年2月16日(木)午後1時~2時30分
|
定 員 |
20人(申込先着順)※ 昨年度未受講者優先 |
講 師 |
Rina さん(自律心体療法マスター) |
受講料 |
無料 |
持ち物 |
テニスボール、ヨガマットまたは大判バスタオル、飲料水、フェイスタオル
※裸足または5本指ソックスで手技します。 |
申 込 |
1月11日(水)以降にレイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センターへ申込
一時保育:若干名(申込先着順)※ 申込時に要相談
|

※新型コロナウイルスの影響により、中止・変更となる場合がありますのでご注意ください。
|
|
クラブ員募集! |
「歌声ハッピー」
童謡・フォークソング・抒情曲等、みんなで楽しくうたいましょう。
活動日時 |
第1・3・5金曜日 午後1時~3時
|
問合せ先 |
※活動時間に直接見学にお越しください。 |
登録クラブ一覧は こちら!
|
|
生涯学習センター おしゃべり広場 |
《すくすく広場&1歳児広場ドレミ》
子育てについて話したり、一緒に遊んだり、親子の友達づくりに気軽に利用してください。
開催時間内は出入り自由です。
開催日 |
毎月第2・4水曜日 午前10時30分~正午 |
対 象 |
マタニティーママ、0~1歳児と保護者 |
場 所 |
レイクアルスタープラザ・カワサキ
生涯学習センター1階 プレイルーム |
問 合 |
生涯学習課 電話:469-7132 FAX :469-7133 |
 |
レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター |
|
〒598-0005 大阪府泉佐野市市場東一丁目2番1号 |
TEL:072-469-7120 |
開館時間:09:00~21:00
※日曜日は17:00まで |
お問い合わせ |
令和4年度休館日カレンダー |
FAX:072-469-7121 |
受付時間:09:00~17:00 |
|