いらっしゃいませ。あなたは
アクセスカウンター
人目のご来館者です
 講 座 情 報

 申込日などは各講座で異なりますのでご注意ください。  

 お問合せ・お申込み  レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
               〒598-0005 泉佐野市市場東一丁目2番1号
               電話:072-469-7120  FAX:072-469-7121
R5.11.21更新

  
 
主催講座の一時保育をご希望される保護者の皆さまへ
 
  一時保育を実施するにあたり、お願いを複数項目設定しています。
  ご理解とご協力をお願いします。詳細はお問合せください。   
  生涯学習課(電話 469-7132  FAX 469-7133)

 

 
 編み物講座「ぽこぽこルームシューズ」(全2回)

 今年のアパレルトレンドのポコポコをルームシューズに!
 ソール部分は室内履き用フェルト底を使います。
 色はブラウン・グレー・モスグリーンの3色から材料費納入
時に選択        

日 時  11月8日(水)・22日(水)いずれも午後1時~3時30分   
対 象   編み物に少し心得がある人 
 定 員   12人(申込先着順)
講 師   山下 初子さん(アトリエHatsu主宰
材料費  1,200円(かぎ針の購入希望者は別途400円) 
持ち物    かぎ針10/0号、とじ針(ある人)、筆記用具
申 込  10月5日(木)以降に電話・FAXで申込み。       
 材料費の納入・キャンセルは11月1日(水)まで。  

 
 

  
 薬膳茶ブレンド体験 ~冬の養生茶を作ろう~

 
 薬膳茶とは薬草の有用な成分を活かした未病への対応と健康維持や予防を食の観点から行うものです。
 自分好みのブレンドを体験してみませんか?
       

日 時  11月28日(火)午後1時30分~3時   
 定 員   20人(申込先着順)
講 師   仲尾 真美代さん(おてて薬師堂 主宰)
材料費  700円
 ※茶材はほうじ茶、杜仲茶、なつめ、まいかいか、シナモン、
  よもぎ、みかんの皮、ローズマリー、クコの実
 持ち物  筆記用具、ふきん
申 込  11月7日(火)以降に電話469-7120
 FAX469-7121で申込み。       
 材料費の納入・キャンセルは11月21日(火)まで。
 一時保育:若干名(先着順・希望者は申込時に要相談)

 

 
 【市民大学講座】牧野富太郎と植物(全2回)

 
 富も名誉も求めず、ただひたすら植物の道を邁進、自らを「草木の精」と称した
 牧野富太郎の天真爛漫な生涯をたどるほか、緑花文化士の講師がNHK朝の連続テレビ小説
 「らんまん」の中で取り上げられた植物についても詳しく解説します。
       

日 時  ①11月29日(水)②12月6日(水)午後1時~2時30分  
 定 員   30人(申込先着順)
 対 象  16歳以上※2回とも受講できる人優先
講 師    清水 美重子さん(兵庫県生物学会顧問)
資料代  100円/2日分※初日に徴収
申 込  11月8日(水)以降に電話469-7120・
 FAX469-7121で申込み。

 

 
 いずみさの漫画道場『つけペン講座~プロの漫画家の技を学ぼう~』

 
 まずはプロ講師の絵をなぞって本格的につけペンを体験してもらいます。
 その後、自分で好きなイラストを描いてつけペンかミリペンの好きな方で仕上げます。
 普段デジタルで漫画やイラストを描いている人もこの機会につけペンを体験して
 漫画家気分を味わってみませんか。
       

日 時  12月3日(日)午後1時~3時   
対 象    小学5年生以上 ※大人の参加大歓迎!
 定 員   17人(申込先着順)
講 師   林日出夫さん
(大阪芸術大学短期大学部デザイン美術学科
 キャラクター・マンガ・フィギュアコース准教授)       
 堤下真希さん
(大阪芸術大学付属大阪美術専門学校アシスタント講師)
 持ち物   鉛筆またはシャーペン(HB以上)、消しゴム、30cm以上の定規       
 その他 普段漫画を描くために使っている道具(画材など)がある人は持参可。
申 込  11月9日(木)以降に電話469-7120・FAX469-7121で申込み。       
 教材費の納入・キャンセルは11月30日(木)まで。

 


 
 デジタル活用支援講座《応用編》
  ~オンライン診療の利用方法と全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法~

 
 知っておくといざという時に安心!医師-患者間でスマートフォンを使って、診察及び診断を
 行い診断結果の伝達や処方等の診療行為を受けられる「オンライン診療」と病気やケガの緊急度
 の判断を支援する「全国版救急受診アプリ(Q助)」の利用方法を学んでおきませんか?
       

日 時  12月5日(火) 午後1時~3時   
 定 員   12人(申込先着順)
講 師   株式会社Minadiaスマートフォン専任講師 
 持ち物   スマートフォン(充電を済ませた状態 ※お持ちでない人は貸出有り)、
 保険証、 筆記用具
申 込  11月11日(土)以降に電話469-7120・FAX469-7121で申込み。
 キャンセルは11月28日(火)まで。

 

 
 トロッケンゲビンデ体験講座~壁飾りを作りましょう~

 
 ドイツ・オーストリア発祥の木の実とワイヤーで作るクラフトです。
 自然素材のもつ温かさは長く飾って楽しめ、年月とともに味わいが増します。
 一度作ってみませんか?
      

日 時  12月6日(水) 午前10時~午後0時30分   
対 象    一 般
 定 員   16人(申込先着順)
講 師   西森 豊恵さん(Gruner Wald 主宰)
材料費  1,500円 
 ※サイズ縦約8cm(紐の長さ含むと約30cm)×横約30cm×奥行き約8cm
 持ち物   ワイヤーが切れるクラフトバサミ、先の尖ったラジオペンチ、
 持ち帰り用袋、筆記用具
申 込  11月10日(金)以降に電話469-7120・FAX469-7121で申込み。       
 材料費の納入・キャンセルは11月29日(水)まで。
 一時保育:若干名(先着順・希望者は申込時に)

 

 
 箏クラブ体験講座

 
 なかなか触れることのできない和楽器・箏を弾いてみませんか。
 基礎から学べるので初心者でも安心です。
      

日 時  12月7日(木)午後1時~2時30分   
 定 員   6人(申込先着順)
講 師   萩丘 千栄子さん(生涯学習センター登録クラブ講師)
受講料  無料
申 込  11月9日(木)以降に電話・FAXで。       


 
 お正月飾り講座

 
  ハイデザインなお正月飾りを作って良い年を迎えましょう!
 タッセルベースの色は「シンク・ムラサキ・グリーン」の3色から材料費納入時に選択。(先着順)
       

日 時  12月8日(金)午前10時~正午   
対 象    16歳以上 ※昨年度未受講者優先
 定 員   15人(申込先着順)
講 師   中林 正恵さん (アトリエ la . lira 主宰)
材料費  1,800円
 持ち物   はさみ、持ち帰り用袋(35cm×15cmくらいの作品が入る大きさ)
申 込  11月14日(火)以降に電話469-7120・
 FAX469-7121で申込み。    
 キャンセルは12月2日(土)まで。
 一時保育:若干名(申込先着順)希望者は申込時に

 

 
 デジタル活用支援講座Ⅰ《全3回》 ~スマートフォンの苦手意識を解消しよう!~

 
 スマートフォンの操作が苦手で…という人もこの講座を受講すれば
 便利で役に立つ使い方を習得できます!
 スマートフォンの便利な世界を手に入れてみませんか?  

日 時  12月12日・19日・26日 すべて(火)午前10時~正午   
対 象    3回すべて受講できる人優先
 定 員   12人(申込先着順)
講 師   株式会社 Minadiaスマートフォン専任講師 
講座
内容
  1回目:電源の入れ方、ボタン操作の仕方、インターネットの利用方法      
 2回目:アプリのインストール方法、地図アプリの利用法  
 3回目:SNS(LINE)の使い方、スマートフォンを安全に使うためのポイント   
持ち物   スマートフォン(充電を済ませた状態 ※お持ちでない人は貸出有り)、筆記用具
申 込  11月11日(土)以降に電話469-7120
 FAX469-7121で申込み。
 キャンセルは12月3日(日)まで。

 
 ニッポンハム出前講座「親子で飾り切り教室」
 
 様々な食育活動を通して「正しく食べること」「食べることを楽しむこと」
 「食べ物を大切にすること」を伝えているニッポンハムグループが
 食と健康についてのお話しとウインナーの飾り切りを指導します!
 親子で楽しく体験しませんか?  

日 時  12月22日(金)午後1時30分~3時   
対 象    小学1~3年生の子どもと保護者※対象学年以外のきょうだいの同伴は不可。
 定 員   10組(申込先着順)
受講料   無 料 
持ち物   エプロン、マスク、ふきん ※参加者全員にバンダナプレゼント
申 込  12月5日(火)以降に電話・FAXで申込み。
 キャンセルは12月15日(金)まで。
 一時保育:若干名(申込先着順)希望者は申込時に

  

 
 新春演芸会 ~大正琴×演劇~

 
 1部は大正琴の音色で癒しを。
 2部は平均年齢75歳の劇団の日常そのままのドタバタ劇で初笑い。
 新年をほっこり笑顔で過ごしていただきたい、そんな思いでお届けします。  

日 時  1月14日(日)午後1時30分~3時(予定)   
出 演    YUYU大正琴クラブ/大正琴白百合/演劇集団サザンボイス
 定 員   80人(申込先着順)
申 込  12月7日(木)以降に電話・FAXで    
 レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
(☎469-7120 Fax469-7121)へ ※入場無料


 クラブ員募集!

「火曜絵手紙クラブ」 
 絵手紙は誰でもかけますよ。楽しい仲間が待っています。    

活動日時  第1火曜日 午後1時~3時
問合せ先  ※活動時間に直接見学にお越しください。 


「華煌会」 
 毛筆・硬筆・実用書など幅広く学習できます。   

活動日時  第2・4土曜日 午後7時~9時
問合せ先  ※活動時間に直接見学にお越しください。 


「ヨーガ あむりた」
 1日の終わりに、体の歪みを調えて、リラックスしましょう。
 見学・体験可。

活動日時  毎週木曜日 午後7時~8時30分
問合せ先  ※活動時間に直接見学にお越しください。 


「ヨーガ ディンジィー」 

 1日の終わりに、体の歪みを調えて、リラックスしましょう。
 見学・体験可。

活動日時  毎週金曜日 午後7時~8時30分
問合せ先  ※活動時間に直接見学にお越しください。 


「ヨーガ あぶぁどぅ~た」 

 1日の終わりに、体の歪みを調えて、リラックスしましょう。
 見学・体験可。

活動日時  毎週土曜日 午後7時~8時30分
問合せ先  ※活動時間に直接見学にお越しください。 


 登録クラブ一覧は こちら

 生涯学習センター おしゃべり広場
 
《すくすく広場&1歳児広場ドレミ》

お知らせ

事前予約で1日
5組までのご利用とさせていただいております。
下記、問い合わせ先へ電話にてご予約お願いします。

日 時  毎月第2・4水曜日  午前10時30分~正午
対  象  マタニティーママ、0~2歳児と保護者
 ※3歳~就学前のきょうだいの同伴可。申込時に要相談
場 所  レイクアルスタープラザ・カワサキ 
 生涯学習センター1階 プレイルーム
問 合  生涯学習課 電話:469-7132  

おしゃべり広場
レイクアルスタープラザ・カワサキ生涯学習センター
〒598-0005  大阪府泉佐野市市場東一丁目2番1号 TEL:072-469-7120 開館時間:09:00~21:00
 ※日曜日は17:00まで
 お問い合わせ 令和5年度休館日カレンダー FAX:072-469-7121 受付時間:09:00~17:00


アクセスカウンター